堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月10日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.