堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

クマゼミ

発見日 : 2025年8月2日

キセキレイ

発見日 : 2025年10月6日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

ジュウガツザクラ

発見日 : 2025年10月6日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.