堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月31日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年初めてリスアカネを見ました
私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋回して
ススキの葉に止まりました
邪魔者が来たと思ったのかも分かりません。

この付近の発見報告

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

シロバナタツナミソウ

発見日 : 2025年4月26日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.