堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月31日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年初めてリスアカネを見ました
私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋回して
ススキの葉に止まりました
邪魔者が来たと思ったのかも分かりません。

この付近の発見報告

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.