堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月25日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.