堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. スズランスイセン(スノーフレーク)

2024年3月8日

スズランスイセン(スノーフレーク)

分類
植物

この付近の発見報告

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.