堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月31日

ホシホウジャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

この付近の発見報告

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.