堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月14日

クマゼミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出てきました。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.