堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月14日

クマゼミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出てきました。

この付近の発見報告

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.