堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月2日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

綺麗な飛翔写真が撮れました。

この付近の発見報告

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.