堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月19日

アジアイトトンボ メス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年初のイトトンボを見つけました

この付近の発見報告

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.