堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月19日

アジアイトトンボ メス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年初のイトトンボを見つけました

この付近の発見報告

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

コガモ

発見日 : 2025年10月25日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月19日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.