堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月2日

ギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

この付近の発見報告

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

トゲアシオオベッコウ
トゲアシオオクモバチかトゲアシオオベッコウバチか、判断つかず(つ) 一般...

発見日 : 2023年6月10日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.