堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ゴマダラカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.