堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ゴマダラカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

サルビアインフ...

発見日 : 2024年5月24日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

オルラヤ

発見日 : 2025年4月28日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.