堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月12日

ヤマボウシ

分類
植物

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月25日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.