堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

キタキチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

オルラヤ

発見日 : 2025年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.