堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

シロバナマンジュシャゲ

分類
植物

この付近の発見報告

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.