堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

ナミテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「いきものクエスト」

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月27日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.