堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月4日

ベッコウクモバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

ハタケニラ?

発見日 : 2024年5月10日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

クマゼミ
二匹が近づき もしかするとカップル誕生か

発見日 : 2025年7月20日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.