堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月4日

ベッコウクモバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.