堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月19日

ツワブキ

分類
植物

この付近の発見報告

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

アメリカタニワタリ

発見日 : 2025年8月29日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.