堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月19日

トンボ科の一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.