堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月12日

マガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月27日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

バン

発見日 : 2024年1月7日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

スズメ

発見日 : 2025年9月27日

コマツナギ

発見日 : 2025年9月25日

バン

発見日 : 2024年11月30日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.