堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月12日

マガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.