堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月15日

テングチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月14日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ダイサギ

発見日 : 2025年9月27日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2025年10月10日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.