堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月14日

シンジュノキカワガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱っていたのか死んだふりをしていたのか大人しかったです。

次の日、行ってみましたが見つからず、シンジュノキを調べると幼虫が沢山見つかりました。

成虫のいた場所の近くに繭らしきものも見つけました。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.