堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月12日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.