堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月21日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので
少しわかりにくいのですが、アカミミガメ雄の黒化個体です。
イシガメ、クサガメとよく間違われます。
私感ですが、見分けるポイントは前足の爪が異常に長い。
画像では少ししか見えないのですが、甲羅の横、裏が黒くない。
頭の模様、形も微妙に違います。

この付近の発見報告

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.