堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月21日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので
少しわかりにくいのですが、アカミミガメ雄の黒化個体です。
イシガメ、クサガメとよく間違われます。
私感ですが、見分けるポイントは前足の爪が異常に長い。
画像では少ししか見えないのですが、甲羅の横、裏が黒くない。
頭の模様、形も微妙に違います。

この付近の発見報告

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.