堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月21日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので
少しわかりにくいのですが、アカミミガメ雄の黒化個体です。
イシガメ、クサガメとよく間違われます。
私感ですが、見分けるポイントは前足の爪が異常に長い。
画像では少ししか見えないのですが、甲羅の横、裏が黒くない。
頭の模様、形も微妙に違います。

この付近の発見報告

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.