堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月21日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので
少しわかりにくいのですが、アカミミガメ雄の黒化個体です。
イシガメ、クサガメとよく間違われます。
私感ですが、見分けるポイントは前足の爪が異常に長い。
画像では少ししか見えないのですが、甲羅の横、裏が黒くない。
頭の模様、形も微妙に違います。

この付近の発見報告

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月27日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.