堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月2日

クルマバッタモドキ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.