堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月28日

テングダケとどんぐり

分類
菌類・その他
発見者コメント

宝探し

この付近の発見報告

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.