堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月29日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年8月2日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ツユクサ
向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

発見日 : 2023年10月5日

ハシビロガモ
向陵公園に今年も渡り鳥たち到来

発見日 : 2023年11月4日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月27日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.