堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月27日

マガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.