堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月10日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.