堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月4日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見かけにくくなりました。(内濠からの鳴き声は聞こえます) 北西端の濠で久しぶりに会えました。

この付近の発見報告

クサイチゴ

発見日 : 2025年4月11日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

ヒペリカム

発見日 : 2024年5月13日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ハナズオウ

発見日 : 2024年4月13日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にいたので、子供と一緒に駆除しました。

発見日 : 2025年6月29日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.