堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ヒメギス

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年12月3日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.