堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ヒメギス

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.