堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

ヌマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ヤブサメ

発見日 : 2025年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.