堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月11日

キビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.