堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

コアオハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

スイレン

発見日 : 2025年8月20日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

オオスズメバチ
オオスズメバチが昆虫のようなものを食べていました

発見日 : 2025年10月24日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年9月27日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

コガモ
毎年コガモが飛来するいたすけ古墳 皆さん、長旅でお疲れ。

発見日 : 2025年10月17日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2025年10月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.