堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月19日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

この付近の発見報告

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.