堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月15日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

大仙公園のツグミはのんびり。

この付近の発見報告

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

バン

発見日 : 2025年4月26日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.