堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月9日

ウグイス

分類
鳥類
発見者コメント

藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

この付近の発見報告

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.