堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月9日

ウグイス

分類
鳥類
発見者コメント

藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.