堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ナミテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年9月25日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.