堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月12日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年7月26日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.