堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月2日

コゲラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.