堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月22日

コアオハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

オニタビラコ

発見日 : 2024年4月17日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.