堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月22日

コアオハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年1月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.