堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月20日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

何処を見てるのかな?

この付近の発見報告

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

ヤブサメ

発見日 : 2025年9月27日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.