堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月2日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

この付近の発見報告

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.