堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月2日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

この付近の発見報告

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.