堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

ホソヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.