堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月25日

ゴクラクチョウカ

分類
植物

この付近の発見報告

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年10月17日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

クビアカツヤカミキリ
ハンター5匹

発見日 : 2025年6月28日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.