堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月25日

ゴクラクチョウカ

分類
植物

この付近の発見報告

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.