堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月23日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました
近寄ったら飛ぶかと思っていましたが2mほどでも逃げずにそのまま
余程お腹が空いていたのでしょうか。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月29日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.