堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月23日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました
近寄ったら飛ぶかと思っていましたが2mほどでも逃げずにそのまま
余程お腹が空いていたのでしょうか。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.