堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月23日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました
近寄ったら飛ぶかと思っていましたが2mほどでも逃げずにそのまま
余程お腹が空いていたのでしょうか。

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

バン

発見日 : 2024年1月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.