堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月23日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました
近寄ったら飛ぶかと思っていましたが2mほどでも逃げずにそのまま
余程お腹が空いていたのでしょうか。

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月29日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.