堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月9日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました
上になったり下になったりしてお互いを嘴でつつきだしました
面白い場面を見られて良かったです。

この付近の発見報告

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.