堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月9日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました
上になったり下になったりしてお互いを嘴でつつきだしました
面白い場面を見られて良かったです。

この付近の発見報告

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.