堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月9日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました
上になったり下になったりしてお互いを嘴でつつきだしました
面白い場面を見られて良かったです。

この付近の発見報告

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.