堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター
梅の木の根元にいました

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

クビアカツヤカミキリ
庭の木(たぶん常緑樹?)にとまってました。 調べたら、駆除した方が良さそ...

発見日 : 2025年7月6日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.