堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月25日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.