堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月25日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月19日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

アオサギ
池の柵に止まっていました

発見日 : 2022年6月4日

ルリタテハ
トンボ観察のため歩いていると体の周囲を旋回してきました 着地するところを...

発見日 : 2025年10月16日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年9月27日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

アライグマ
アライグマ4頭を見たと聞きました 近くに住む木村氏にお願いして画像をコピ...

発見日 : 2025年9月21日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.