堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月25日

アオジ

分類
鳥類

この付近の発見報告

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ナツメ

発見日 : 2025年9月11日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年9月25日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.