堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月6日

ダイサギとカワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

カワセミはせっせと巣作りです。
ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んでいくのかと思いきやお互い知らぬ顔で意外でした。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.