堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月6日

ダイサギとカワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

カワセミはせっせと巣作りです。
ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んでいくのかと思いきやお互い知らぬ顔で意外でした。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.