堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月6日

ダイサギとカワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

カワセミはせっせと巣作りです。
ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んでいくのかと思いきやお互い知らぬ顔で意外でした。

この付近の発見報告

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.